top of page
検索

矯正治療が必要な歯並びとは?

  • kyouseident
  • 2016年7月12日
  • 読了時間: 1分

矯正治療を「専門」に行っている医院と異なり、当院では虫歯治療や歯周病治療も行っていますので、矯正治療を行う前の初期処置(虫歯治療や歯周病治療)、矯正治療中の虫歯予防・歯周病予防が適切に対処できます。

矯正専門で行っている医院は、これらに対応していないところが多いため、虫歯や歯周病に関しては、他の医院で処置する必要が出てきます。

また、矯正治療中は「器具」をお口の中に入れますので、汚れが付きやすく、虫歯や歯周病になってしまう可能性が高まります。せっかく歯並びが綺麗になったのに、虫歯や歯周病になってしまい、お口の「審美性」「機能性」がおかしくなってしまったら本末転倒ですよね。

「歯を綺麗に並べる」という基準だけではなく、「虫歯や歯周病にならないための処置をしっかりできるのか」も1つの判断基準として医院選びをしていただくことを強くお勧めいたします。

矯正治療が必要な歯並びとは?

受け口

下顎が上顎よりも前に出ている歯並びです。

叢生(乱ぐい歯)

歯が様々な角度で生えてデコボコになってしまっている歯並びです。

出っ歯

上顎の前歯が下顎の歯よりも大きく前に出ている歯並びです。

すきっ歯

歯の隙間が空いている歯並びです。


 
 
 

最新記事

すべて表示
口呼吸は歯並びの悪化と顔面成長を悪化させる

矯正治療は「歯並び」を整えるだけでなく、「顔の形(輪郭)」「顔のゆがみ」もシャープになる場合もあります。ケースによっては外科処置が必要となる場合もありますが、その際は、信頼できる医院をご紹介いたします。結果は、78.3%の方が「左右すると思う」と回答しています。社会人になっ...

 
 
 

Comments


ニュースレター購読

ご購読ありがとうございます

  • Black Facebook Icon
  • Black Twitter Icon
  • Black Pinterest Icon
  • Black Flickr Icon
  • Black Instagram Icon

© 2023 by The Mountain Man. Proudly created with Wix.com

bottom of page